【知らないと損?】手間と費用をかけずに住所変更登記ができる新制度「スマート変更登記」

皆様、こんにちは。 いつも弊社ホームページの記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。

前回の記事では、2026年4月1日から開始される「住所変更登記の義務化」についてお話しいたしました。「手続きがなんだか難しそう…」「ついつい忘れてしまいそう…」と感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、そんな皆様にぜひ知っていただきたい、とても便利な新しい制度「スマート変更登記」についてご紹介します。

■「スマート変更登記」とは?

「スマート変更登記」とは、皆様がお持ちの不動産の登記情報(住所や氏名など)を、より簡単に、そして自動的に最新の情報に更新するための新しい仕組みです。

住所変更登記の義務化が始まるのに先立ち、2025年4月21日からスタートしています。

これまでは、お引っ越しやご結婚で住所や氏名が変わった場合、司法書士に依頼したり、ご自身で法務局へ手続きに行く必要がありましたが、この制度を使えばその手間と費用を省くことができます。

■どんな仕組みなの?

では、具体的にどのような仕組みで手続きが簡単になるのでしょうか。流れはとてもシンプルです。

  1. 【事前準備】法務局へ「検索用情報の申し出」をしておくだけ!
    お持ちの不動産を管轄する法務局へ、一度だけ「私の住所や氏名が変わったら、住民票の情報と連携してチェックしてくださいね」という事前登録のような「申し出」を行います。
  2. お引っ越しやご結婚
    市区町村の役所へ転居届や婚姻届などを提出し、住民票の情報を更新します。
  3. 法務局からメールでお知らせが届く
    検索用情報の申し出をしておくと、法務局が住民票の情報が変わったことを自動で把握し、「登記に登録されているご住所(お名前)が変わったようですが、変更手続きをしますか?」という確認のお知らせがメールで届きます。
  4. 同意の回答をするだけ!
    そのお知らせに対して、同意の回答をするだけで、法務局が皆様に代わって登記情報の書き換え(変更登記)を行ってくれます。

これだけで、手続きは完了です。

■最大のメリットは「手間」と「費用」がかからないこと!

このスマート変更登記には、大きなメリットが2つあります。

  • メリット①:手続きの手間がかからない
    これまでは、ご自身で住民票などの書類を取得し、申請書を作成して法務局へ提出する必要がありました。この一連の手間が、事前登録さえしておけば一切不要になります。
  • メリット②:費用が無料!
    通常、住所変更登記をご自身で行う場合でも、「登録免許税」という税金(不動産1つにつき1,000円)がかかります。司法書士に依頼した場合は、報酬代がかかります。しかし、このスマート変更登記を利用すれば、費用は一切かかりません。

■まとめ

2026年4月1日から義務化される住所変更登記。うっかり忘れてしまうと、罰則(過料)が科される可能性もあります。

そうなる前に、この「スマート変更登記」の申し出をしておけば、いざという時に手間も費用もかけずに、大切な資産である不動産の情報を正しく保つことができます。

不動産は、皆様の大切な資産です。その価値を守るためにも、こうした新しい制度を上手に活用してみてはいかがでしょうか。

弊社では、不動産の売買はもちろん、こうしたお手続きに関するご相談も承っております。ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

媒介契約を結んでいる売主様へ